コンテンツへスキップ
メインメニュー
  • ホーム
  • About Me
  • Archives of Old Sites
  • 事業者支援
Discussion of Destination Branding.

Destination, It's a kind of Magic. 観光地ブランドの理論と実践。

月: 2019年3月

  • ホーム
  • 2019年
  • 3月
カテゴリー: サービス経済化/観光地ブランディング

観光消費の効果が限定される根本的な理由

投稿日: 03/31/201905/25/2019 作成者: youichi@resort-jp1件のコメント

観光消費が、必ずしも地域の振興に繋がっていないことについては、これまでに何度か示している。 観光で稼 続きを読む

Share
カテゴリー: サービス経済化/観光地ブランディング

人泊増と地域振興は同意語ではない

投稿日: 03/19/201905/25/2019 作成者: youichi@resort-jp

本ブログでは、これまでにもホスピタリティ産業の生産性向上の重要性について述べてきている。 これは、諸 続きを読む

Share
カテゴリー: サービス経済化/観光地ブランディング

観光振興は地域の疲弊を誘うリスク要因でもある

投稿日: 03/04/201905/25/2019 作成者: youichi@resort-jp

財政規模は人口規模に比例する 以前、以下の投稿にて観光振興は「無理ゲー」であることを示した。 地方自 続きを読む

Share
カテゴリー: サービス経済化/観光地ブランディング

デジタル時代の観光地マーケティング

投稿日: 03/03/201905/25/2019 作成者: youichi@resort-jp

以下のコラムで既に示しているように、観光地の価値、競争力は提供する「経験」によって規定される。そして 続きを読む

Share
カテゴリー: サービス経済化/観光地ブランディング

二千円のラーメン

投稿日: 03/01/201905/25/2019 作成者: youichi@resort-jp

デービット・アトキンソン氏が東洋経済に以下の寄稿をしている。 日本人が大好きな「安すぎる外食」が国を 続きを読む

Share
さらに投稿を読み込む
カテゴリー
  • ITの部屋 (35)
  • つぶやき (40)
  • サービス経済化 (56)
  • 寄稿 (1)
  • 観光地ブランディング (316)
  • 趣味の部屋 (13)

Copyright youichi@resort-jp.com All right reserved Theme: Infinity Blog by Themeinwp