コンテンツへスキップ
メインメニュー
  • ホーム
  • About Me
  • Archives of Old Sites
  • 事業者支援
Discussion of Destination Branding.

Destination, It's a kind of Magic. 観光地ブランドの理論と実践。

年: 2019年

  • ホーム
  • 2019年
カテゴリー: 観光地ブランディング

失速時の乱戦に備えよう

投稿日: 12/29/201912/29/2019 作成者: youichi@resort-jp

失速傾向が確定的に 訪日客数は2019年10月、11月。2ヶ月連続で、対前年を下回ることとなった。 続きを読む

Share
カテゴリー: サービス経済化/観光地ブランディング

ホスピタリティ産業クラスタが必要なワケ

投稿日: 12/28/201912/30/2019 作成者: youichi@resort-jp2件のコメント

サービス化する世界 日本経済が、いろいろと閉塞状態にあることは、各所で指摘されているが、そうした議論 続きを読む

Share
カテゴリー: 観光地ブランディング

各地に高級ホテル50施設

投稿日: 12/14/201912/14/2019 作成者: youichi@resort-jp

2019年12月7日、観光業界に衝撃をもたらすニュースが駆け巡った。 高級ホテル、50施設へ支援 こ 続きを読む

Share
カテゴリー: 観光地ブランディング

観光振興と自治体財務

投稿日: 12/09/2019 作成者: youichi@resort-jp

大分県杵築市の財政破綻についての記事が出た。 「再生団体転落のピンチ、回避へ緊急策 市長ら給与カット 続きを読む

Share
カテゴリー: 観光地ブランディング

格差とブランド

投稿日: 12/07/2019 作成者: youichi@resort-jp

「格差」は、日本社会において大きな問題となっている。 「格差」を指摘する人々は少なくないが、その多く 続きを読む

Share
カテゴリー: 観光地ブランディング

旅館は映画である

投稿日: 12/03/201912/03/2019 作成者: youichi@resort-jp

業務柄、多数の宿泊施設に宿泊する日々を過ごしている。 その多くはビジネスホテルであるが、時々、ハイブ 続きを読む

Share
カテゴリー: サービス経済化/観光地ブランディング

なぜ計画倒れで終わるのか

投稿日: 11/24/201911/24/2019 作成者: youichi@resort-jp

私は研究者でもあるし、コンサルタントでもある。 どちらも、ある特定の分野(私の場合は「観光」)につい 続きを読む

Share
カテゴリー: サービス経済化/観光地ブランディング

日本酒は戦略的な輸出品になるのか?

投稿日: 11/17/201911/17/2019 作成者: youichi@resort-jp

まず、最初に述べておきたいのは、私は日本酒が好きだということだ。 海外にも美味しいお酒は沢山あるが、 続きを読む

Share
カテゴリー: 観光地ブランディング

メモ:バルセロナにて感じたこと

投稿日: 11/05/201911/05/2019 作成者: youichi@resort-jp

所用があり、スペインのバルセロナに立ち寄りました。 スペインは、観光地ブランドの成功事例としてニュー 続きを読む

Share
カテゴリー: 観光地ブランディング

テレワークが観光地域に及ぼす変化

投稿日: 10/31/201910/31/2019 作成者: youichi@resort-jp

テレワークの台頭 インターネットの普及とスマホ、タブレットを主体としたモバイル機器の発達、そして、頭 続きを読む

Share
さらに投稿を読み込む
カテゴリー
  • ITの部屋 (35)
  • つぶやき (40)
  • サービス経済化 (56)
  • 寄稿 (1)
  • 観光地ブランディング (308)
  • 趣味の部屋 (13)

Copyright youichi@resort-jp.com All right reserved Theme: Infinity Blog by Themeinwp