コンテンツへスキップ
メインメニュー
  • ホーム
  • About Me
  • Archives of Old Sites
  • 事業者支援
Discussion of Destination Branding.

Destination, It's a kind of Magic. 観光地ブランドの理論と実践。

年: 2021年

  • ホーム
  • 2021年
カテゴリー: 観光地ブランディング

観光は経験財であり経験蓄積が市場を作る

投稿日: 12/29/202112/29/2021 作成者: youichi@resort-jp

観光に対する造詣は経験で培われる 観光活動が、所得に影響されることは、これまでにも指摘してきている。 続きを読む

Share
カテゴリー: 観光地ブランディング

所得と余暇の悩ましい関係

投稿日: 12/26/202112/28/2021 作成者: youichi@resort-jp1件のコメント

かつての封建社会と異なり、現代社会において、我々は自分たちの時間の使い方を、自分たちで決めることが出 続きを読む

Share
カテゴリー: 観光地ブランディング

Sustainableという言葉の魔力

投稿日: 12/05/202108/16/2022 作成者: youichi@resort-jp

コロナ禍は、何事にも終わりがあり、それは突然訪れるということを知らしめました。 元々、旅行観光は、生 続きを読む

Share
カテゴリー: 観光地ブランディング

定まっている未来

投稿日: 10/31/2021 作成者: youichi@resort-jp

コロナ禍の襲来を誰も予想できなかったように、我々には未来を予見することはできない。 ただ、基本的に時 続きを読む

Share
カテゴリー: 観光地ブランディング

形容詞観光への取り組み方

投稿日: 10/09/2021 作成者: youichi@resort-jp1件のコメント

観光振興の仕事をしていると、定期的に遭遇するのが「○○観光」「○○ツーリズム」というキーワードです。 続きを読む

Share
カテゴリー: 観光地ブランディング

観光施策を産業施策へ

投稿日: 10/01/202110/01/2021 作成者: youichi@resort-jp

前回、「量と質のジレンマ」として、質を求めていくと、供給量が増え、量的な拡張が起き、それが価格競争な 続きを読む

Share
カテゴリー: 観光地ブランディング

量と質のジレンマ

投稿日: 09/11/202109/12/2021 作成者: youichi@resort-jp

コロナ禍に寄って、世界中の観光市場が大ダメージを受けました。 多くの観光地は、この「荒廃」からの復活 続きを読む

Share
カテゴリー: 観光地ブランディング

ニューノーマルは続く

投稿日: 09/07/202109/08/2021 作成者: youichi@resort-jp

2021年9月3日、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は、接種証明や検査の陰性証明を組み合わせ 続きを読む

Share
カテゴリー: 観光地ブランディング

ワクチンは有効だが終息とはならない                  

投稿日: 08/27/202108/27/2021 作成者: youichi@resort-jp

ワクチンの効果 少なくても、現時点で、ワクチンが、感染、発症を低減させる効果(ゼロにするわけではない 続きを読む

Share
カテゴリー: 観光地ブランディング

所得額が決める観光の志向

投稿日: 08/24/202108/24/2021 作成者: youichi@resort-jp

一般的には、マーケティングの主要な要素であるのに、なぜか、観光の現場で、あまり語られない要素の一つに 続きを読む

Share
さらに投稿を読み込む
カテゴリー
  • ITの部屋 (35)
  • つぶやき (40)
  • サービス経済化 (56)
  • 寄稿 (1)
  • 観光地ブランディング (316)
  • 趣味の部屋 (13)

Copyright youichi@resort-jp.com All right reserved Theme: Infinity Blog by Themeinwp